レッスンメモ(20180217)
↑↑↑ あなたの「ポチッ」が励みになります。
本日のレッスンメモ
・実際に楽器を吹く前に現在の課題やこれからの方向性の希望をヒアリング。私が常にレッスンで心掛けている事ですが、生徒様自身が目標は何か、その目標に進むためには何をすれば最も効率的か、その為の基礎練習で意識すべきポイントは、などを丁寧に掘り起こします。それが明確になればレッスンの内容もより濃くなるからです。
・バッハの無伴奏パルティータを持参下さったので前半を演奏して頂きました。まず音の明確性(クリアさ)を高める事について説明しました。何故それが必要なのか、それができればどんな効果があるのか、それを実現する為のアプローチを生徒様と一緒に実演しました。
・一通りのレッスンが終わり最後にもう一度パルティータを演奏して頂きました。最初の演奏よりも音の伸びも良くなり、姿勢も少し改良して楽に吹くことができたとの事でした。今まではあまり息圧について意識したことが無かったけれど、ご自身が身につけたい倍音での音色の変化や低音の伸びやタンギングとの連動性が意識できたので今後の演奏に活かしていきたいとの感想を頂きました。またスポットでレッスン来ますね、と嬉しいお言葉も!お疲れさまでした。
#フルート個人レッスン東京,#フルート個人レッスン神奈川,#フルート個人レッスン埼玉,#フルート個人レッスン
スマイル・フルート トップへ
2018年2月17日 4:41 PM |
カテゴリー:フルート個人レッスン |
コメント(0)